★アサリと豆腐の酒蒸し

★アサリと豆腐の酒蒸し
■材料・・・・4人分
砂出しアサリ...1パック
塩(アサリを洗う)...少々
絹ごし豆腐...1丁
土ショウガ...1/2片
白ネギ...1本
ミツバ...1束
[合わせだし]
●★堀内栄研のにほんだしで作っただし汁....350ml

酒...大さじ4
みりん...大さじ1
薄口しょうゆ...小さじ1/2
昆布(3cm角)...2枚
@アサリは塩水で殻と殻を軽くこすりあわせて洗い、
水気を切る。絹ごし豆腐は水でサッと洗い、布巾で包んで軽く水切りし、
8等分に切る。土ショウガは皮をむき、細いせん切りにして水に放ち、
アクを抜いて水気を絞る。白ネギは水洗いし、斜めに薄く切る。
ミツバは水洗いして根元を切り落とし、3cmの長さに切る。
A.<合わせだし>は鍋に入れ、ひと煮立ちさせる。
昆布はぬれ布巾で汚れを拭き取る。蒸し器を蒸気が上がる状態にセットする。
B器に昆布を敷き、豆腐、アサリ、土ショウガ、白ネギ、
半量のミツバを盛り合わせる。<合わせだし>を注ぎ、強火で蒸す。
Cアサリの口が開いたら蒸し器から出し、残り半分のミツバを散らす
★タケノコとホタルイカと菜の花のパスタ

■材料・・・・4人分
タケノコ...1本
[下味]
酒...小さじ2
みりん...小さじ2
しょうゆ...大さじ1
菜の花...1/2束
塩(菜の花をゆでる用)...少々
木の芽...12〜15枚
ボイルホタルイカ...1パック
スパゲティ...240〜320g
塩(スパゲティをゆでる用)...24〜32g
刻み赤唐辛子...1本
ニンニク...2片
オリーブ油...大さじ4〜5
[調味料]
しょうゆ...小さじ2
塩コショウ...少々
●★堀内栄研のにほんだし小さじ...2.

@水煮タケノコは縦半分に切って更に縦6〜8つの薄切りにして
<下味>に5分漬ける。汁気を拭き取り熱した網で少し焼き色が付くまで焼く。
菜の花は軸の堅い部分を切り落とし、塩を入れた熱湯でサッとゆでる。
水に取り粗熱が取れたら、水気をしっかり絞り、3cmの長さに切る
A木の芽は水洗いして水気を拭き取り粗く刻む。ニンニクは皮をむき、
縦半分に切って芽を取り除き、薄切りにする。
Bボイルホタルイカは目とくちばしを取ってサッと水洗いし、水気を切っておく。
Cたっぷりの熱湯を沸かし、パスタの10%重量の塩を加える。
パスタを袋記載の指示より少し短かめにゆで始める。
Dフライパンにオリーブ油、ニンニクを入れ弱めの中火にかけ、
ニンニクの香りが立ってきたら赤唐辛子を加え、香りを油に移す。
油に香りが移ったら、ホタルイカを加え軽く炒める。
Eザルに上げて水気をきったスパゲティと
菜の花を(5)に加えて炒め合わせる。
F<調味料>を加えて味を調え、最後に木の芽を全体に絡めて
器に盛り分け、タケノコを飾る。
☆新玉ねぎと鶏肉のスープ煮

甘〜い新玉ねぎのスープ煮です!
■材料4人前
鶏もも肉...1枚
鶏手羽先...4本
新玉ネギ...4個
ニンジン...1/2本
スナップエンドウ...12〜15個
●スープ
白ワイン...100ml
●★堀内栄研のコンソメスープ...適量

ローリエ...2枚
塩...少々
粗びき黒コショウ...少々
@鶏もも肉は余分な脂を取って8つに切る。
皮が気になる方は取って下さい。
A手羽先は関節で切り離しておきます。
B新玉ネギは根元を切り落として、皮をむくて下さい。
Cニンジンの皮をむいて4つに切りにして、軽く水洗いします。
Dスナップエンドウも水洗いして筋を取って下さい。
E鍋に新玉ネギ、ニンジン、鶏もも肉、鶏手羽先、
スープの材料、分量外のひたひたの水を加え、蓋をして強火にかける。
F煮たったらアクをまめに取って蓋をして、ふきこぼれないように20〜25分煮ます。
※最後にスナップエンドウを入れて、また蓋をして2〜3分煮て
最後に塩で味を調えてください。
粗びき黒コショウを振ると美味しさグレードアップ。

★春と言えば(^o^)
やっぱり若竹煮(^_^)/~
■材料・・・・4人分
ゆでたけのこ...600g
塩蔵わかめ...50g
●★堀内栄研のにほんだしで作っただし...カップ3と1/2.

木の芽...少々
[A]うすくちしょうゆ...大さじ1
清酒...大さじ2
みりん...大さじ1
@ゆでたけのこは穂先側はくし形に、残りは1cm厚さの輪切りに。
わかめは洗って塩を落とし、ざく切りにする。
A鍋にたけのことだし汁を入れ、煮立ったら2〜3分煮て(A)を加え、
落としぶたをして15分ほど中火弱で煮含める。
Bふたをとって5〜6分煮、わかめを加えてさっと煮る、あれば木の芽を少々飾る。
★新タケノコとフキの煮物!

材料 4人分
たけのこ |
400g |
ふき |
3本 |
酒 |
大さじ1 |
しょうゆ |
大さじ1 |
みりん |
大さじ2 |
さとう |
小さじ2 |

●★堀内栄研のにほんだしで作っただし汁400t
ふきは熱湯でゆでて水に取り、皮をむいて3cmの長さに切ります。
たけのこは食べやすい大きさに切ります。
鍋にだし汁を沸騰させ、たけのこを入れて3分程中火で煮ます。
ふきと○の調味料を加えて弱めの中火で煮ます。
時々鍋を揺らして煮汁がなくなっていないか確認します。
鍋底に少しだけ煮汁が残るくらいまで煮たら出来上がりです。

★タケノコの白みそ汁
■材料・・・・4人分
ゆがいた新タケノコタケノコ...1/2〜1本
麩...12個
干しワカメ...大さじ2
●★堀内栄研のにほんだしで作っただし....800cc

白みそ...大さじ4〜5
@水煮タケノコは水洗いし、食べやすい大きさに切る。
麩は水で柔らかくもどし、水気を絞る。干しワカメは水で柔らかくもどし、
水気を絞る。長い場合はザク切りにする。
A鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮立ったらタケノコ、麩を加える。
B白みそを溶き入れ、煮立つ直前に火を止め、ワカメを加えてひと混ぜし、器に注ぎ分ける。
★やわらかな春キャベツで和風ロールキャベツ

材料(2人分)
キャベツ・・・8枚
牛ひき肉・・・200g
たまねぎ・・・1/4個
たまご・・・1個
パン粉・・・1/2カップ
塩・こしょう・・少々
調味料A
水・・400cc
●★堀内栄研の にほんだし...6g
しょうゆ(薄口)・・大さじ2
みりん・・大さじ1
練りがらし・・適量
@鍋のたっぷりの熱湯でキャベツを茹で、芯の厚みをそぎ落とします。
落とした部分はきざんでおきます。
※又はレンジで4枚づつ3〜4分加熱します。
Aたまねぎをみじん切りにします
Bボウルに、ひき肉、卵、パン粉、塩こしょうを入れ、
粘りが出るまでよく混ぜ、キャベツの芯も混ぜ合わせます。
4等分の俵型にしておきます。
Cキャベツ2枚を、上下を反対にして重ね、
ミンチをのせ手前から包んでいきます。
あと3個も同じように包みます。
D巻き終わりを爪楊枝やパスタで止めておきます。
鍋にきっちり並べて入れ、Aを入れて中火にかけます。
ふつふつしたら、弱火で落としふたをして、15〜20分煮込み火を止めます。
※10分ほど、ふたをしたまま蒸らしておきます。
E器に盛り付けて、練り辛子を添えて出来上がりです。
★春キャベツ、筍、ベーコンの入ったペペロンチーノ

◆材料・・・・(4人前)
パスタ |
200g |
春キャベツ |
30g |
オニオン |
10g |
ガーリック |
少々 |
オリーブオイル |
少々 |
一味唐辛子 |
少 |
塩、ブラックペッパー |
適量 |
ベーコン |
20g |
筍スライス |
20g |
トマト |
少々 |
●★堀内栄研のコンソメスープ..小さじ2

@水3Lで60gの塩水パスタを2%の塩水でゆでます。
Aフライパンにオリーブオイルを入れ、ベーコンを軽く炒めます。
Bガーリックアッセ、一味唐辛子を入れ、軽く色がつくまで炒めたら
筍、オニオン、春キャベツを入れ、オニオンがしなっとするまで炒めます。
コンソメ小さじ1〜2加えます。
C具材の入ったフライパンにパスタを入れ、塩、ブラックペッパー、
粗く刻んだトマトを加え、調味したら出来上がりです。
★春はやっぱりタケノコご飯

◆材料・・・・(4人前)
- 米...3合
- ゆでタケノコ(穂先)...200g
- 薄揚げ...1枚
- ■調味液
- ●★堀内栄研のにほんだしで作った煮出し汁...1/2カップ
- 酒...大さじ2
- 塩...小さじ1
@米は炊く1時間前に洗っておきます。
Aタケノコは薄切りにし、油抜きしてせん切りにした薄揚げと共に、調味液で煮ます。
B炊飯器の炊飯かまに(1)を入れ、塩、酒、(2)の煮汁を入れて
水加減し、タケノコ、薄揚げも加えて炊き上げます。
B15分程蒸らしてから器に盛り、お好みでたたいた木の芽をあしらいます。
冷めても美味しいたけのこご飯の出来上がり!
★ソラマメのスープ 超お手軽・簡単で本格的

■材料....4人分
ソラ豆(サヤ付き)・8本
@ソラ豆はサヤから実を取り出し、薄皮もむく。
玉ネギは1cm角に切る。
シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける
A鍋に<スープ>の材料を入れて強火にかけ、煮たったら、
ソラ豆、玉ネギ、シメジを加えて3〜4分煮る。
塩コショウで味を調えて器に注ぎ、ドライパセリを振る。
★春キャベツのポタージュ

■材料....4人分
春キャベツ・1/2個
新玉ネギ・2個
ベーコン・5枚
●★堀内栄研のコンソメスープ..小さじ4
白ワイン・大さじ3
水・200ml
バター・20g
牛乳・500ml
塩コショウ・少々
クルトン・適量
ドライパセリ・少々
@春キャベツはザク切りにして水洗いし、
水気をしっかりきって耐熱ボウルに入れる。新玉ネギは4つのくし切りに、
ベーコンは幅1cmに切ってキャベツと合わせる。
A(1)のボウルに顆粒スープの素、白ワイン、水、バターを加え、
少し隙間をあけてラップをかけ、電子レンジで7〜8分加熱し、
そのまま2分置いて蒸らす。電子レンジは600Wを使用しています。
B(2)と半量の牛乳をミキサーに入れ、なめらかになるまでかくはんし、
網に通しながら鍋に移す。残りの牛乳を加えてひと煮たちさせ、
塩コショウで味を調える。器に注ぎ入れ、クルトンをのせてドライパセリを振る。
☆アサリ御飯!(^^)!

■材料....4人分
米:2合
あさり;200g
青ネギ:適量
★調味料
アサリのゆで汁:360t
塩:小さじ2
しょうゆ:こさじ@
酒:小さじ2
堀内栄研のにほんだし・・・小さじ2

@あさりは砂抜きしておく
A鍋に水とあさりを入れ、あさりの口が開くまで加熱する
Bあさりの口が開いたら、あさりの身を殻からはずす
※茹で汁は捨てずにとっておく
C炊飯器に、
お米、調味料(あさりの茹で汁、塩、しょうゆ、酒)を入れ炊飯する。
D沸騰しはじめたらあさりを加えて、引き続き炊飯する。
E炊き上がったごはんをザックリ混ぜてあさりを混ぜ込む
E茶碗にあさりご飯を盛ったら、青ネギをのせる
☆春キャベツのビーフカレー

プロの味!コクの秘密はコンビーフにあり
- ■材料....4人分
- ご飯...4人分
- キャベツ...1/2〜2/3個
- コンビーフ缶...2缶(計200g)
- 市販固形カレールウ...4かけ(80g)
- ●★堀内栄研のコンソメスープ..小さじ2
- バター...大さじ2
- おろしにんにく(パウダーでも可能)...小さじ2
- 水...4カップ
- @キャベツはダイナミックに!!ザク切りにする。
- A鍋にバターをとかし、おろしにんにくを炒める。
- いい香りがしてきたらキャベツを加えてさっと炒める。
- B水、コンビーフを加え、キャベツが柔らかくなるまで煮る。
- ★堀内栄研のコンソメを加える
- Cカレールウを加える。ときどきかき混ぜながら、ルウをとかす。
- Dごはんを皿に盛り、4.をかける
★えんどう豆ごはん!

★えんどう豆ごはん!
材料 4人分
<調味料>
@お米、もち米は合わせて炊く30分以上前に水洗いし、
ザルに上げておく。エンドウ豆はサヤから出し、塩をまぶしつける。
A熱湯に塩でまぶしたエンドウ豆を塩ごと入れ、サッとゆでてザルに上げる。
(ヒント)表面をサッと塩ゆですることでエンドウ豆の生臭さを取ることができます。
ゆですぎには注意、風味がゆで汁に出てしまいます!
B炊飯器に洗った合わせ米を入れ、ホタテ(汁ごと)、
<調味料>の材料を加える。
分量までの水を足し、エンドウ豆を加えてスイッチを入れる。
炊き上がったら10分蒸らし、しゃもじでご飯と炊飯器の間を
1周して隙間を作り、底から持ち上げるようにふんわり混ぜ、
お茶碗によそう。(ヒント)混ぜ過ぎるとねばりが出て、
お餅の様になってしまうので、ざっくり混ぜて下さいね!


★菜の花御飯
材料 4人分
●★堀内栄研のにほんだしで作っただし汁400t
@菜の花は根元1cmを切り落とし、分量外の塩少々を入れた熱湯で色よくゆでて冷水に取り、
固く絞って長さ4cmに切る。
A卵を溶きほぐし、塩少々を加え混ぜる。
B炊飯器にお米、だし汁、酒、塩を入れ、ひと混ぜしてからスイッチを入れる。
Cフライパンに分量外のサラダ油を薄くひき、
溶いた卵を入れて火をつけ、
菜ばしで手早くかき混ぜながら細かい炒り卵にする。
D炊き上がったら菜の花、Cを加え、全体を混ぜ合わせて器に盛る。
★新タケノコのチャーハン!(^^)!

材料 4人分
白ごはん 500g 温かいもの
たけのこ 300g
ベーコン 60g
長ネギ 60g
ニンジン 60g
卵L玉 3個
●堀内栄研の中華スープの素 大さじ2

塩 適宜
ハウス中華風コショー 適宜
醤油 小さじ1杯
サラダ油 大さじ1
ごま油 小さじ1/2
@卵はボウルに割り入れ、むらなく溶いておいてください。
長ネギはみじん切りのします。
ニンジンは皮ごと薄く切り細く切ります。
ベーコンも細かく刻んで下さい。
水煮筍は半分は薄く切り、残りはサイコロ切にしておいてください。
Aフライパンにサラダ油を入れ強火で過熱します。
サラダ油がサラサラになったらニンジン、ベーコン、サイコロに切った筍をいれる。
ニンジンに火が入ったら溶き卵を半分入れ、さっと混ぜ、ご飯を入れます。
木べらでご飯を切るように混ぜましょう。
刻んだ長ネギも加えてください。
ご飯と具が混ざり、しっかり熱くなったら、
残りの卵液を何回かに分けて加えます。薄切りした筍を加えてください。
卵を加え、炒めながら混ぜる。繰り返すうちにパラパラになってきますよ。
Bご飯がほぐれてきたら中華味、塩、ハウス中華風コショーで味を整えます。
味見してよければ、仕上げに醤油を垂らし、混ぜながら醤油を焦がし、
香りをつけます。仕上げにごま油を垂らして完成です。
☆新たけのこと菜の花のパスタ

茹でたてのパスタと菜の花の和風パスタです。
たけのこのほどよい食感をお楽しみください。
■材料4人前
タケノコ(茹で)...120g

菜の花...1束(約180g)
塩...適量
スパゲッティ...280g
ナメ茸(瓶詰め)...180g
[A]
オリーブ油...大さじ1
●★堀内栄研のにほんだしをパラパラ( ^^) _旦~~

醤油...大さじ1
コショウ...少々
針のり...適量
@タケノコは4cm長さの薄切り、菜の花は軸のかたい部分を切り落とします。
A鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を加えてスパゲッティを茹でます。
茹で上がり1分前になったら(1)を加え、
Bスパゲッティが茹で上がったら(1)とともにザルにあけます。
Cすぐに(2)の鍋に戻し、ナメ茸、Aを入れて混ぜ合わせます。
D器に盛り付け、針のりをのせます。

★春はたけのこ!!若竹煮
■材料・・・・4人分
ゆでたけのこ...600g
塩蔵わかめ...50g
●★堀内栄研のにほんだしで作っただし...カップ3と1/2.

木の芽...少々
[A]うすくちしょうゆ...大さじ1
清酒...大さじ2
みりん...大さじ1
@ゆでたけのこは穂先側はくし形に、残りは1cm厚さの輪切りに。
わかめは洗って塩を落とし、ざく切りにする。
A鍋にたけのことだし汁を入れ、煮立ったら2〜3分煮て(A)を加え、
落としぶたをして15分ほど中火弱で煮含める。
Bふたをとって5〜6分煮、わかめを加えてさっと煮る、あれば木の芽を少々飾る。
★春グルメはタケノコご飯から!

◆材料・・・・(4人前)
- 米...3合
- ゆでタケノコ(穂先)...200g
- 薄揚げ...1枚
- ■調味液
- ●★堀内栄研のにほんだしで作った煮出し汁...1/2カップ
 - 酒...大さじ2
- 塩...小さじ1
@米は炊く1時間前に洗っておきます。
Aタケノコは薄切りにし、油抜きしてせん切りにした薄揚げと共に、調味液で煮ます。
B炊飯器の炊飯かまに(1)を入れ、塩、酒、(2)の煮汁を入れて
水加減し、タケノコ、薄揚げも加えて炊き上げます。
B15分程蒸らしてから器に盛り、お好みでたたいた木の芽をあしらいます。
冷めても美味しいたけのこご飯の出来上がり!
|