ショッピングカート ご利用案内 会社概要 お問い合わせ
うどんだし・つゆ専門通販

HOME
ご利用案内
特定商取引法表記
プライバシーポリシー
商品案内
★特集夏のレシピ
★特集春のレシピ
★特集冬のレシピ
★特集秋のレシピ
店長のブログ
お買い上げカート
メールでお問い合わせ
お支払方法について


店長ブログ
うどんだし.com
店長ブログ



堀内栄研
FC2ショッピングモール



佐川急便追跡サービス







堀内栄研 うどんつゆ.com お支払方法
■お支払方法について■


関西風和風だしの素専門店 春のレシピ





★アサリと豆腐の酒蒸し




★アサリと豆腐の酒蒸し


■材料・・・・4人分

砂出しアサリ...1パック
塩(アサリを洗う)...少々
絹ごし豆腐...1丁
土ショウガ...1/2片
白ネギ...1本
ミツバ...1束

[合わせだし]
●★堀内栄研のにほんだしで作っただし汁....350ml
和風だしの素専門店

酒...大さじ4
みりん...大さじ1
薄口しょうゆ...小さじ1/2
昆布(3cm角)...2枚



@アサリは塩水で殻と殻を軽くこすりあわせて洗い、
水気を切る。絹ごし豆腐は水でサッと洗い、布巾で包んで軽く水切りし、
8等分に切る。土ショウガは皮をむき、細いせん切りにして水に放ち、
アクを抜いて水気を絞る。白ネギは水洗いし、斜めに薄く切る。
ミツバは水洗いして根元を切り落とし、3cmの長さに切る。

A.<合わせだし>は鍋に入れ、ひと煮立ちさせる。
昆布はぬれ布巾で汚れを拭き取る。蒸し器を蒸気が上がる状態にセットする。

B器に昆布を敷き、豆腐、アサリ、土ショウガ、白ネギ、
半量のミツバを盛り合わせる。<合わせだし>を注ぎ、強火で蒸す。

Cアサリの口が開いたら蒸し器から出し、残り半分のミツバを散らす





うどんつゆ.com 商品ページへ!



★タケノコとホタルイカと菜の花のパスタ







■材料・・・・4人分

タケノコ...1本

[下味]
酒...小さじ2
みりん...小さじ2
しょうゆ...大さじ1
菜の花...1/2束
塩(菜の花をゆでる用)...少々
木の芽...12〜15枚
ボイルホタルイカ...1パック
スパゲティ...240〜320g
塩(スパゲティをゆでる用)...24〜32g
刻み赤唐辛子...1本
ニンニク...2片
オリーブ油...大さじ4〜5

[調味料]
しょうゆ...小さじ2
塩コショウ...少々
●★堀内栄研のにほんだし小さじ...2.
和風だしの素専門店


@水煮タケノコは縦半分に切って更に縦6〜8つの薄切りにして
<下味>に5分漬ける。汁気を拭き取り熱した網で少し焼き色が付くまで焼く。
菜の花は軸の堅い部分を切り落とし、塩を入れた熱湯でサッとゆでる。
水に取り粗熱が取れたら、水気をしっかり絞り、3cmの長さに切る

A木の芽は水洗いして水気を拭き取り粗く刻む。ニンニクは皮をむき、
縦半分に切って芽を取り除き、薄切りにする。

Bボイルホタルイカは目とくちばしを取ってサッと水洗いし、水気を切っておく。

Cたっぷりの熱湯を沸かし、パスタの10%重量の塩を加える。
パスタを袋記載の指示より少し短かめにゆで始める。

Dフライパンにオリーブ油、ニンニクを入れ弱めの中火にかけ、
ニンニクの香りが立ってきたら赤唐辛子を加え、香りを油に移す。
油に香りが移ったら、ホタルイカを加え軽く炒める。
Eザルに上げて水気をきったスパゲティと
菜の花を(5)に加えて炒め合わせる。

F<調味料>を加えて味を調え、最後に木の芽を全体に絡めて
器に盛り分け、タケノコを飾る。



うどんつゆ.com 商品ページへ!





☆新玉ねぎと鶏肉のスープ煮



甘〜い新玉ねぎのスープ煮です!

■材料4人前


鶏もも肉...1枚
鶏手羽先...4本
新玉ネギ...4個
ニンジン...1/2本
スナップエンドウ...12〜15個

●スープ

白ワイン...100ml
●★堀内栄研のコンソメスープ...適量

ローリエ...2枚
塩...少々
粗びき黒コショウ...少々



@鶏もも肉は余分な脂を取って8つに切る。
皮が気になる方は取って下さい。


A手羽先は関節で切り離しておきます。

B新玉ネギは根元を切り落として、皮をむくて下さい。

Cニンジンの皮をむいて4つに切りにして、軽く水洗いします。

Dスナップエンドウも水洗いして筋を取って下さい。

E鍋に新玉ネギ、ニンジン、鶏もも肉、鶏手羽先、
スープの材料、分量外のひたひたの水を加え、蓋をして強火にかける。


F煮たったらアクをまめに取って蓋をして、ふきこぼれないように20〜25分煮ます。
※最後にスナップエンドウを入れて、また蓋をして2〜3分煮て
最後に塩で味を調えてください。
粗びき黒コショウを振ると美味しさグレードアップ。


うどんつゆ.com 商品ページへ!









★春と言えば(^o^)
やっぱり若竹煮(^_^)/~



■材料・・・・4人分

ゆでたけのこ...600g
塩蔵わかめ...50g
●★堀内栄研のにほんだしで作っただし...カップ3と1/2.
和風だしの素専門店

木の芽...少々

[A]うすくちしょうゆ...大さじ1
清酒...大さじ2
みりん...大さじ1




@ゆでたけのこは穂先側はくし形に、残りは1cm厚さの輪切りに。
わかめは洗って塩を落とし、ざく切りにする。

A鍋にたけのことだし汁を入れ、煮立ったら2〜3分煮て(A)を加え、
落としぶたをして15分ほど中火弱で煮含める。

Bふたをとって5〜6分煮、わかめを加えてさっと煮る、あれば木の芽を少々飾る。


うどんつゆ.com 商品ページへ!



★新タケノコとフキの煮物!



材料 4人分

たけのこ 400g
ふき 3本
大さじ1
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ2
さとう 小さじ2


和風だしの素専門店


●★堀内栄研のにほんだしで作っただし汁400t





ふきは熱湯でゆでて水に取り、皮をむいて3cmの長さに切ります。
たけのこは食べやすい大きさに切ります。


鍋にだし汁を沸騰させ、たけのこを入れて3分程中火で煮ます。
ふきと○の調味料を加えて弱めの中火で煮ます。
時々鍋を揺らして煮汁がなくなっていないか確認します。


鍋底に少しだけ煮汁が残るくらいまで煮たら出来上がりです。




うどんつゆ.com 商品ページへ!





★タケノコの白みそ汁


■材料・・・・4人分

ゆがいた新タケノコタケノコ...1/2〜1本
麩...12個
干しワカメ...大さじ2
●★堀内栄研のにほんだしで作っただし....800cc

和風だしの素専門店
白みそ...大さじ4〜5


@水煮タケノコは水洗いし、食べやすい大きさに切る。
麩は水で柔らかくもどし、水気を絞る。干しワカメは水で柔らかくもどし、
水気を絞る。長い場合はザク切りにする。

A鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮立ったらタケノコ、麩を加える。

B白みそを溶き入れ、煮立つ直前に火を止め、ワカメを加えてひと混ぜし、器に注ぎ分ける。



うどんつゆ.com 商品ページへ!





★やわらかな春キャベツで和風ロールキャベツ




材料2人分

キャベツ・・・8枚
牛ひき肉・・・200g
たまねぎ・・・1/4個
たまご・・・1個
パン粉・・・1/2カップ
塩・こしょう・・少々

調味料A
水・・400cc
●★堀内栄研のにほんだし...6g
和風だしの素専門店

しょうゆ(薄口)・・大さじ2
みりん・・大さじ1
練りがらし・・適量

@鍋のたっぷりの熱湯でキャベツを茹で、芯の厚みをそぎ落とします。
落とした部分はきざんでおきます。
※又はレンジで4枚づつ3〜4分加熱します。

Aたまねぎをみじん切りにします

Bボウルに、ひき肉、卵、パン粉、塩こしょうを入れ、
粘りが出るまでよく混ぜ、キャベツの芯も混ぜ合わせます。
4等分の俵型にしておきます。

Cキャベツ2枚を、上下を反対にして重ね、
ミンチをのせ手前から包んでいきます。
あと3個も同じように包みます。

D巻き終わりを爪楊枝やパスタで止めておきます。

鍋にきっちり並べて入れ、Aを入れて中火にかけます。
ふつふつしたら、弱火で落としふたをして、15〜20分煮込み火を止めます。
※10分ほど、ふたをしたまま蒸らしておきます。

E器に盛り付けて、練り辛子を添えて出来上がりです。


うどんつゆ.com 商品ページへ!







★春キャベツ、筍、ベーコンの入ったペペロンチーノ




◆材料・・・・(4人前)


パスタ 200g
春キャベツ 30g
オニオン 10g
ガーリック 少々
オリーブオイル 少々
一味唐辛子
塩、ブラックペッパー 適量
ベーコン 20g
筍スライス 20g
トマト 少々
●★堀内栄研のコンソメスープ..小さじ2



@水3Lで60gの塩水パスタを2%の塩水でゆでます。

Aフライパンにオリーブオイルを入れ、ベーコンを軽く炒めます。

Bガーリックアッセ、一味唐辛子を入れ、軽く色がつくまで炒めたら
筍、オニオン、春キャベツを入れ、オニオンがしなっとするまで炒めます。
コンソメ小さじ1〜2加えます。

C具材の入ったフライパンにパスタを入れ、塩、ブラックペッパー、
粗く刻んだトマトを加え、調味したら出来上がりです。




うどんつゆ.com 商品ページへ!









★春はやっぱりタケノコご飯



◆材料・・・・(4人前)
米...3合
ゆでタケノコ(穂先)...200g
薄揚げ...1枚
■調味液
和風だしの素専門店
●★堀内栄研のにほんだしで作った煮出し汁...1/2カップ
酒...大さじ2
塩...小さじ1
@米は炊く1時間前に洗っておきます。
Aタケノコは薄切りにし、油抜きしてせん切りにした薄揚げと共に、調味液で煮ます。
B炊飯器の炊飯かまに(1)を入れ、塩、酒、(2)の煮汁を入れて
水加減し、タケノコ、薄揚げも加えて炊き上げます。
B15分程蒸らしてから器に盛り、お好みでたたいた木の芽をあしらいます。
冷めても美味しいたけのこご飯の出来上がり!


うどんつゆ.com 商品ページへ!




★ソラマメのスープ 超お手軽・簡単で本格的



■材料....4人分

ソラ豆(サヤ付き)・8本
玉ネギ1個
シメジ1パック

<スープ>
●★堀内栄研のコンソメスープ..大さじ4

白ワイン大さじ3
800ml
塩コショウ少々
ドライパセリ適量


@ソラ豆はサヤから実を取り出し、薄皮もむく。
玉ネギは1cm角に切る。
シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける

A鍋に<スープ>の材料を入れて強火にかけ、煮たったら、
ソラ豆、玉ネギ、シメジを加えて3〜4分煮る。
塩コショウで味を調えて器に注ぎ、ドライパセリを振る。



うどんつゆ.com 商品ページへ!




★春キャベツのポタージュ



■材料....4人分

春キャベツ1/2個
新玉ネギ2個
ベーコン5枚
●★堀内栄研のコンソメスープ..小さじ4

白ワイン大さじ3
200ml
バター20g
牛乳500ml
塩コショウ少々
クルトン適量
ドライパセリ少々


@春キャベツはザク切りにして水洗いし、
水気をしっかりきって耐熱ボウルに入れる。新玉ネギは4つのくし切りに、
ベーコンは幅1cmに切ってキャベツと合わせる。

A(1)のボウルに顆粒スープの素、白ワイン、水、バターを加え、
少し隙間をあけてラップをかけ、電子レンジで7〜8分加熱し、
そのまま2分置いて蒸らす。電子レンジは600Wを使用しています。

B(2)と半量の牛乳をミキサーに入れ、なめらかになるまでかくはんし、
網に通しながら鍋に移す。残りの牛乳を加えてひと煮たちさせ、
塩コショウで味を調える。器に注ぎ入れ、クルトンをのせてドライパセリを振る。



うどんつゆ.com 商品ページへ!





☆アサリ御飯!(^^)!



■材料....4人分
米:2合
あさり;200g
青ネギ:適量
★調味料
アサリのゆで汁:360t
塩:小さじ2
しょうゆ:こさじ@
酒:小さじ2
堀内栄研のにほんだし・・・小さじ2

和風だしの素専門店


@あさりは砂抜きしておく

A鍋に水とあさりを入れ、あさりの口が開くまで加熱する

Bあさりの口が開いたら、あさりの身を殻からはずす
※茹で汁は捨てずにとっておく

C炊飯器に、
お米、調味料(あさりの茹で汁、塩、しょうゆ、酒)を入れ炊飯する。

D沸騰しはじめたらあさりを加えて、引き続き炊飯する。

E炊き上がったごはんをザックリ混ぜてあさりを混ぜ込む

E茶碗にあさりご飯を盛ったら、青ネギをのせる


うどんつゆ.com 商品ページへ!




☆春キャベツのビーフカレー



プロの味!コクの秘密はコンビーフにあり

■材料....4人分
ご飯...4人分
キャベツ...1/2〜2/3個
コンビーフ缶...2缶(計200g)
市販固形カレールウ...4かけ(80g)
●★堀内栄研のコンソメスープ..小さじ2
バター...大さじ2
おろしにんにく(パウダーでも可能)...小さじ2
水...4カップ
@キャベツはダイナミックに!!ザク切りにする。
A鍋にバターをとかし、おろしにんにくを炒める。
いい香りがしてきたらキャベツを加えてさっと炒める。
B水、コンビーフを加え、キャベツが柔らかくなるまで煮る。
★堀内栄研のコンソメを加える
Cカレールウを加える。ときどきかき混ぜながら、ルウをとかす。
Dごはんを皿に盛り、4.をかける


うどんつゆ.com 商品ページへ!



★えんどう豆ごはん!



★えんどう豆ごはん!


材料 4人分


お米2合
もち米1合
エンドウ豆1袋(1袋300g入り)
大さじ1
ホタテ(水煮缶)・1缶(40g)
適量

<調味料>

薄口しょうゆ小さじ2
少々
コショウ少々


@お米、もち米は合わせて炊く30分以上前に水洗いし、
ザルに上げておく。エンドウ豆はサヤから出し、塩をまぶしつける。

A熱湯に塩でまぶしたエンドウ豆を塩ごと入れ、サッとゆでてザルに上げる。
(ヒント)表面をサッと塩ゆですることでエンドウ豆の生臭さを取ることができます。
ゆですぎには注意、風味がゆで汁に出てしまいます!

B炊飯器に洗った合わせ米を入れ、ホタテ(汁ごと)、
<調味料>の材料を加える。
分量までの水を足し、エンドウ豆を加えてスイッチを入れる。
炊き上がったら10分蒸らし、しゃもじでご飯と炊飯器の間を
1周して隙間を作り、底から持ち上げるようにふんわり混ぜ、
お茶碗によそう。(ヒント)混ぜ過ぎるとねばりが出て、
お餅の様になってしまうので、ざっくり混ぜて下さいね!




うどんつゆ.com 商品ページへ!

和風だしの素専門店





★菜の花御飯



材料 4人分


●★堀内栄研のにほんだしで作っただし汁400t

大さじ2
小さじ1
菜の花1/2束
2個
少々

@菜の花は根元1cmを切り落とし、分量外の塩少々を入れた熱湯で色よくゆでて冷水に取り、
固く絞って長さ4cmに切る。

A卵を溶きほぐし、塩少々を加え混ぜる。

B炊飯器にお米、だし汁、酒、塩を入れ、ひと混ぜしてからスイッチを入れる。

Cフライパンに分量外のサラダ油を薄くひき、
溶いた卵を入れて火をつけ、
菜ばしで手早くかき混ぜながら細かい炒り卵にする。

D炊き上がったら菜の花、Cを加え、全体を混ぜ合わせて器に盛る。





うどんつゆ.com 商品ページへ!




★新タケノコのチャーハン!(^^)!




材料 4人分
白ごはん         500g 温かいもの
たけのこ       300g 
ベーコン          60g
長ネギ           60g
ニンジン          60g
卵L玉           3個

●堀内栄研の中華スープの素 大さじ2

塩           適宜
ハウス中華風コショー  適宜
醤油          小さじ1杯
サラダ油        大さじ1
ごま油         小さじ1/2


@卵はボウルに割り入れ、むらなく溶いておいてください。
長ネギはみじん切りのします。
ニンジンは皮ごと薄く切り細く切ります。
ベーコンも細かく刻んで下さい。
水煮筍は半分は薄く切り、残りはサイコロ切にしておいてください。

Aフライパンにサラダ油を入れ強火で過熱します。
サラダ油がサラサラになったらニンジン、ベーコン、サイコロに切った筍をいれる。
ニンジンに火が入ったら溶き卵を半分入れ、さっと混ぜ、ご飯を入れます。
木べらでご飯を切るように混ぜましょう。
刻んだ長ネギも加えてください。
ご飯と具が混ざり、しっかり熱くなったら、
残りの卵液を何回かに分けて加えます。薄切りした筍を加えてください。
卵を加え、炒めながら混ぜる。繰り返すうちにパラパラになってきますよ。


Bご飯がほぐれてきたら中華味、塩、ハウス中華風コショーで味を整えます。
味見してよければ、仕上げに醤油を垂らし、混ぜながら醤油を焦がし、
香りをつけます。仕上げにごま油を垂らして完成です。





うどんつゆ.com 商品ページへ!





☆新たけのこと菜の花のパスタ



茹でたてのパスタと菜の花の和風パスタです。
たけのこのほどよい食感をお楽しみください。

■材料4人前

タケノコ(茹で)...120g

菜の花...1束(約180g)
塩...適量
スパゲッティ...280g
ナメ茸(瓶詰め)...180g

[A]
オリーブ油...大さじ1
●★堀内栄研のにほんだしをパラパラ( ^^) _旦~~

和風だしの素専門店

醤油...大さじ1
コショウ...少々
針のり...適量


@タケノコは4cm長さの薄切り、菜の花は軸のかたい部分を切り落とします。

A鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を加えてスパゲッティを茹でます。
茹で上がり1分前になったら(1)を加え、

Bスパゲッティが茹で上がったら(1)とともにザルにあけます。

Cすぐに(2)の鍋に戻し、ナメ茸、Aを入れて混ぜ合わせます。

D器に盛り付け、針のりをのせます。




うどんつゆ.com 商品ページへ!






★春はたけのこ!!若竹煮


■材料・・・・4人分

ゆでたけのこ...600g
塩蔵わかめ...50g
●★堀内栄研のにほんだしで作っただし...カップ3と1/2.
和風だしの素専門店

木の芽...少々

[A]うすくちしょうゆ...大さじ1
清酒...大さじ2
みりん...大さじ1




@ゆでたけのこは穂先側はくし形に、残りは1cm厚さの輪切りに。
わかめは洗って塩を落とし、ざく切りにする。

A鍋にたけのことだし汁を入れ、煮立ったら2〜3分煮て(A)を加え、
落としぶたをして15分ほど中火弱で煮含める。

Bふたをとって5〜6分煮、わかめを加えてさっと煮る、あれば木の芽を少々飾る。


うどんつゆ.com 商品ページへ!



★春グルメはタケノコご飯から!





◆材料・・・・(4人前)
米...3合
ゆでタケノコ(穂先)...200g
薄揚げ...1枚
■調味液
●★堀内栄研のにほんだしで作った煮出し汁...1/2カップ
和風だしの素専門店
酒...大さじ2
塩...小さじ1
@米は炊く1時間前に洗っておきます。
Aタケノコは薄切りにし、油抜きしてせん切りにした薄揚げと共に、調味液で煮ます。
B炊飯器の炊飯かまに(1)を入れ、塩、酒、(2)の煮汁を入れて
水加減し、タケノコ、薄揚げも加えて炊き上げます。
B15分程蒸らしてから器に盛り、お好みでたたいた木の芽をあしらいます。
冷めても美味しいたけのこご飯の出来上がり!


うどんつゆ.com 商品ページへ!





★新玉ねぎとイカのトマト煮




★新玉ねぎとイカのトマト煮


■材料・・・・4人分

スルメイカ...2ハイ
新玉ネギ...2〜3個
セロリ...1本
ピーマン...3〜4個
ニンニク...3片

水煮トマト(缶)...1缶(400g)
●★堀内栄研のコンソメスープ..小さじ1

白ワイン...150ml
ローリエ...2枚
タイム(生)...5〜6本
ハーブソルト...少々
コショウ...少々
レモン汁...1/2個分
オリーブ油...大さじ4



@スルメイカは胴の内側にある足の付け根を外し、足を持って胴から引き抜く。
胴の軟骨を抜き、水洗いして幅1cmの輪切りにする。足は目の際で切り分け、
くちばしをとって吸盤をこそげ落とし長さを揃えて切り、
食べやすい大きさに切って水洗いする。キッチンペーパーで包み、水分を取る。

A.新玉ネギは縦半分に切って4つのくし切りにする。

Bセロリは筋を引いてひとくち大の乱切りにする。
葉や細い軸は細かく切る。(ヒント)セロリが苦手な方は
葉を入れない方がいいかもしれません。

Cピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、玉ネギくらいの大きさに切る。

Dニンニクは皮をむいて縦半分に切り、芽を取って押しつぶす。

E鍋にオリーブ油大さじ3とニンニク、タイムを入れて弱火にかけ、
香りが立ってきたらスルメイカとセロリを加え、
スルメイカが白っぽくなったらいったん取り出す。

F鍋に残りのオリーブ油、新玉ネギを入れて中火にかけ、
玉ネギが透き通ってきたら<調味料>の材料を加え、
蓋をして軽くクツクツしている火加減で10〜15分煮る。
Eの取り出したタイムも一緒に加えて下さい。

8取り出したEのスルメイカとセロリ、ピーマンを加え、蓋をして2〜3分煮る。
ハーブソルト、コショウで味を調え、レモン汁を加えてひと混ぜし、器に盛り分ける。




うどんつゆ.com 商品ページへ!



★新玉ねぎのコンソメ蒸し



★新玉ねぎのコンソメ蒸し

■材料・・・・4人分

新玉ネギ...4個
ニンジン...1〜2本
ソーセージ...12本

[スープ]
●★堀内栄研のコンソメスープ..小さじ3

水...300ml
白ワイン...大さじ1
塩コショウ...少々
ドライパセリ...少々



@新玉ネギは縦半分に切る。

Aニンジンは皮をむき、ひとくち大に切る

.Bソーセージは切り込みを入れる。

C蒸し器を湯気が上がる状態に準備しておく。
蒸し器の蓋にタオルを巻いておくと水滴が器に入りません。

D耐熱容器に新玉ネギ、ニンジン、ソーセージを分け入れ、
<スープ>の材料を半量ずつ注ぎ入れる。(ヒント)耐熱容器は、
深さのある大きめの物をご使用下さい。

Eしっかり湯気が上がった蒸し器に入れ、新玉ネギ、ニンジンが
柔らかくなるまで約30分蒸す。塩コショウで味を調え、ドライパセリを振る。




うどんつゆ.com 商品ページへ!





★春の素材満喫!豆ごはんのおにぎり

■材料・・・・4人分

米...2合
もち米...0.5合
エンドウ豆...1袋(200g)
塩(まぶす用)...大さじ1

[調味料]

酒...大さじ3
みりん...大さじ1
薄口しょうゆ...小さじ1
塩...小さじ1
昆布(10cm角)...1枚
タケノコ...1/4本

[合わせだし]

●★堀内栄研のにほんだしで作っただし汁....100ml
和風だしの素専門店

酒...大さじ1
みりん...小さじ2
砂糖...小さじ2
塩...ひとつまみ
しょうゆ...少々
塩...少々
焼きのり...適量

@エンドウ豆はさやから出し、塩をまぶす。お米、もち米は合わせて
炊く30分以上前に水洗いし、ザルに上げておく。

A熱湯(分量外)に塩でまぶしたエンドウ豆を入れ、
サッとゆで表面の生臭さを取る。

B炊飯器に合わせて洗った米を入れ、<調味料>を加える。
通常の目盛りまでの水(分量外)を足し、エンドウ豆を加え
、汚れを拭き取った昆布をのせてスイッチを入れる。

C水煮タケノコはひと口大の薄切りにし、<合わせだし>の材料を煮立てた
鍋の中に入れ、再び煮立ったら火を弱めて3〜4分煮て、そのまま冷ます。

Dお米が炊き上がったら昆布を取り出して10分蒸らし、
しゃもじでご飯と炊飯器の間を1周して隙間を作り、底から持ち上げるようにふんわり混ぜる。

E手を水(分量外)でぬらし、少量の塩をつけ、豆ご飯をひとくち大のおにぎりにする。
半分には汁気を少し押さえた水煮タケノコをのせ、適当な大きさに切った焼きのりを巻く。





うどんつゆ.com 商品ページへ!






★春の素材満喫!あさりと菜の花のチャーハン

■材料・・・・4人分

アサリ(缶でも可)...200g
ご飯(炊きたて)...茶碗5〜6杯分
ニンジン...1本
タケノコ...1/2本
細ネギ...5〜6本
菜の花...4本
土ショウガ(みじん切り)...1片分
酒...小さじ3
塩コショウ...少々
しょうゆ...少々
サラダ油...大さじ1.5

●堀内栄研の中華スープの素...小さじ1


@アサリはザルに上げ、汁気をきる。

Aニンジンは皮をむき、5mm角に切る。

B水煮タケノコは5mm角に切る。

C細ネギは幅5mmに切る。

Dフライパンにサラダ油、土ショウガを加えて火にかけ、香りがたってきたら、
ニンジン、水煮タケノコを加えて炒め合わせる。

Eご飯を加えて全体にパラパラになるまで炒め、アサリを加えてサッと炒め合わせる。

F酒を加え、塩コショウ、しょうゆで味を調える。
最後に細ネギを加えてひと混ぜし、器に盛る


うどんつゆ.com 商品ページへ!







★春の素材満喫!春の蒸し寿司


■材料・・・・4人分

お米...2〜2.5合
水...適量
昆布...10cm角1枚
●★堀内栄研のにほんだし小さじ...1



作り置き甘酢...大さじ5
焼き穴子...1〜2本
蒲焼きのタレ...大さじ3

[シイタケの甘辛煮]

干しシイタケ...2枚
シイタケのもどし汁...100ml
砂糖...大さじ1
しょうゆ...小さじ2

[タケノコ煮]
タケノコ...1/2個
ニンジン...1/2本
●★堀内栄研のにほんだしで作っただし汁...80ml
関西風和風だしの素
酒...大さじ1
みりん...大さじ1
砂糖...大さじ1
しょうゆ...小さじ2
サヤインゲン...5〜6本
塩...少々
[錦糸卵]
卵...3個
酒...小さじ2
砂糖...小さじ1
塩...少々
サラダ油...適量
菜の花...4本
塩...少々
イクラ...大さじ2〜3
木の芽...12枚

@お米は洗ってザルに上げ、30分以上置いておく。
炊飯器にすし飯の線より少し少なめの水加減で、汚れを拭き取った昆布を入れ、
スイッチを入れる。干しシイタケはぬるま湯に浸けて柔らかくもどし、石づきを切り落とし
小鍋にもどし汁、砂糖、しょうゆと共に入れ、落とし蓋をして
弱火で15分煮る。そのまま冷まして軽く汁気を絞り、みじん切りにする。
A卵は割りほぐして酒、砂糖、塩を混ぜ合わせ、フライパンにサラダ油を
薄く敷いて薄焼き卵を焼き、冷めたら何枚か重ねて細切りにする。
(錦糸卵・キンシタマゴ)
B焼き穴子は細かく刻み、蒲焼きのタレをからめておく。
タケノコはみじん切りにし、ニンジンは皮をむいてみじん切りにして
小鍋に<タケノコ煮>の他の材料と共に入れて中火にかけ、
煮汁が半量になるまで煮てザルに上げる。
サヤインゲンは軸を少し切り落とし、塩少々を入れた熱湯でサッとゆで、
水に取って粗熱が取れたら、1cm幅に切る。
菜の花は根元を少し切り落とし、水につけてアクを抜き、
塩を入れた熱湯でサッとゆで水に取る。粗熱が取れたら、水気を絞る。
蒸し器を湯気の上がった状態に準備しておく。
C飯台に作り置き甘酢大さじ2を手でなでつけるようにのばし、
昆布を取り出したご飯をあける。残りの作り置き甘酢を掛けて1分そのまま蒸らし
、しゃもじで切るように混ぜ合わせる。
D刻み穴子、シイタケ、<タケノコ煮>、インゲンを加え、
更に切るように混ぜ合わせる。
E耐熱の器に(5)をよそい、(2)の<錦糸卵>をのせて
湯気の上がった蒸し器で12〜15分蒸す。
Fアツアツの蒸し寿司に、菜の花、イクラ、木の芽をのせる。


うどんつゆ.com 商品ページへ!






★春を満喫!春キャベツとホタテのリゾット

■材料・・・・4人分


ご飯...茶碗3杯
春キャベツ...1/4個
ほたて缶...1缶(70g)
水...3カップ
塩...小さじ1
生ハム...4枚
粉チーズ...適量
●★堀内栄研のコンソメスープ..小さじ1



@春キャベツは小さめのザク切りにする。

A鍋に、水、塩、ほたて缶(汁ごと)、1.を入れて中火で煮る。

Bキャベツが柔らかくなったら、温かいご飯を加えて軽く煮る。

C器によそい、手でちぎった生ハムをのせ、粉チーズをふる。




うどんつゆ.com 商品ページへ!







★やっぱりタケノコごはん!!

■材料・・・・4人分


お米...3合
タケノコ...2/3本(根元)
油揚げ...1枚
●★堀内栄研のにほんだしで作っただし汁...適量.

和風だしの素専門店
木の芽...適量

[調味料]
酒...大さじ3
みりん...大さじ1
薄口しょうゆ...大さじ1
塩...小さじ1/2

タケノコ(皮付き)...中1本
ぬか...1/3カップ(又は米のとぎ汁)
赤唐辛子...1本

@お米は炊く30分前に洗って、ザルにあげる。

A水煮タケノコは、食べやすい大きさの縦薄切りにする。

B油揚げは熱湯に通して油抜きし、縦半分に切って細切りにする。

C【皮付き生タケノコのゆで方】 タケノコは掘り出されてから時間が経つと、
どんどん堅くなりますので、買い求めてすぐにゆでるのがいいですね!

D皮付きタケノコ1本はよく洗って、先を斜めに切り落とす。皮に縦に切り目を入れる。

E.大きめの鍋に入れたっぷりの水、ぬか1/3カップを混ぜ、
赤唐辛子1本を半分に切って入れ強火にかける。
煮立ったら中火にして、さらに落とし蓋をして、40分間ゆでる。
F根元に竹串を刺してみて、スーッと通ったらOK。
通りにくかったら更に約15分ゆでて同様に竹串を刺して確認して下さい
(タケノコは、土から掘り出されて時間がたつほど固くなるので、
掘り出されて1日以上たっているものは1時間以上ゆでます)。

G.触れるくらいまで、そのまま自然に冷まし、流水でよく洗う。
縦に入れた切り込みから皮を重ねたまま、はがすように皮をむく。

Hむきとった皮の内側を上にして置き、根元の方から横向き(繊維を断ち切る方向)に
軽く包丁を入れて、柔らかい姫皮だけを細切りにして水に放つ。

I炊飯器にお米、<調味料>を入れ、3合の線までの分量のだし汁を加える。
最後に水煮タケノコ、油揚げを加えて普通に炊く。




うどんつゆ.com 商品ページへ!







★新タケノコの木の芽田楽

■材料・・・・4人分

生タケノコ...小4〜6本(又は水煮タケノコ 大1本)

■合わせだし

●★堀内栄研のにほんだしで作っただし....400cc
和風だしの素専門店

酒...大さじ2
みりん...大さじ1
塩...小さじ1/3

■木の芽田楽みそ

白みそ...100g
酒...大さじ1
みりん...小さじ1.5
砂糖...小さじ2
木の芽...1パック(約30枚)

■赤練りみそ

赤みそ...100g
酒...大さじ1
みりん...小さじ1.5
砂糖...大さじ2.5
ケシの実...少々
サラダ油...少々


@生タケノコは、タワシで皮ごときれいに水洗いして縦半分に切る。
たっぷりの水(分量外)と鍋に入れて強火にかけ、沸騰したら25〜30分煮立った
状態でゆでる。竹串がスーッと刺さったら、水(分量外)に取りきれいに洗う。
外皮をむき、もう一度きれいに水洗いして水気を切る
(むいた外皮も盛りつけに使うので洗って取っておく)。
水煮タケノコの場合は8切れに切る。
煮立てた<合わせだし>にタケノコを入れ、10分煮て粗熱が
取れるまでそのまま冷ます。

A<木の芽田楽みそ>の木の芽は水洗いして水気を拭き取り、
すり鉢でする(飾り用に4枚残してもいいですね)。

B<木の芽田楽みそ>を作る。鍋に白みそ、酒、みりん、砂糖を入れ、
なめらかになるまでよく混ぜ合わせる。
木ベラで混ぜながら弱めの中火にかけ、プクプクしてきたら
弱火にし、更に混ぜる。

Cポッテリして照りがついてきたら、火を止める。
(2)の木の芽を加えて始めのみその固さ位まで更によく混ぜ合わせる。

D<赤練りみそ>も小鍋に入れ、同様に練る。

Eオーブンを220℃に予熱する。
オーブンが温まったら焼き網にサラダ油を薄く塗り、タケノコの下になる部分を
少し切り落とし座りをよくして、(水煮タケノコの場合は串に刺して)
並べて7〜8分焼く。

.Fタケノコ半量の片面に、<木の芽田楽みそ>を塗り、
残り半量には<赤練りみそ>を塗ってケシの実を振り掛ける。
200℃のオーブンに入れて表面に薄く焼き色が付く位まで焼き、器に盛る。



うどんつゆ.com 商品ページへ!





☆新じゃがと新たけのこのコロッケ



今夜はひと手間かけて!!旬の新じゃがや
春キャベツ新玉なども使って具もたっぷりのコロッケです!

■材料...6個分

新ジャガイモ...中1こ
たけのこ(ゆでたものでも水煮のでも可能)...約100g
にんじん...5〜10g
春キャベツ...100g
新玉ねぎ...1個
豚肉こま切れ又はミンチ...60g
卵(具のつなぎ)...1個
片栗粉(具のつなぎ)...小さじ1
塩コショウ...適量
●★堀内栄研のコンソメスープ...小さじ1

みりん...大さじ1/2強
醤油...小さじ1と1/2
卵...1個
小麦粉...50g
パン粉...60g
油...適量
付け合わせキャベツ...100g

@新じゃがは土を洗い落とし、たわし等でこすっておおざっぱに皮をとり乱切りで
一口サイズに切って水に付けあくを取、鍋に入れ替え水も替えてふたをしてゆでる。

A芯まで火が通り、箸でつまむとほろっとくだけるようになったら火からおろし残った水をふたをしたまま
捨ててこふきいも状態にし、形があるものは、すりこぎなどでつぶしておく。(さほど細かくつぶさないで)

B春キャベツ、にんじん、新玉ねぎはみじん切りにして油を引かずにフライパンで
蒸し炒めにして全体に火が通ったらさます。

Cたけのこは、荒みじん切りにする。こま切れ肉もみじん切りにしておく。
(ミンチの場合はそのままで使用してください)
フライパンを温め油を引かず、肉から炒め、たけのこを加え炒める。全体に火が通ったら
、醤油とみりんを加えて味をつけ汁がなくなるまで炒め火を止めさましておく。

D.Aに塩コショウをしてへらのようなもので混ぜる。次に3を入れ、切るように混ぜる。
次にCを入れ全体にまぶすように混ぜ、つなぎの溶き卵と片栗粉を入れ塩コショウの加減もみて
足りなければ加えて混ぜる。

E混ざった5を6等分に分け、手のひらで1こずつ形を俵型に作り、小麦粉→溶き卵→パン粉の順に
衣をつけながら形がくずれないように置く。
(俵が作りにくい場合は1こをさらに半分にしてコロコロのおだんごさんじょうたいでもです)

Fたっぷりの油を熱し、160〜170℃にする。6を1こずつ油に気をつけて入れて揚げる。
1回で揚げる個数は油鍋を見て決めましょう。衣全体がキツネ色になったら出して油切りをする。



うどんつゆ.com 商品ページへ!



☆春キャベツのスパイシーカレー



プロの味!コクの秘密はコンビーフにあり

■材料....4人分
ご飯...4人分
キャベツ...1/2〜2/3個
コンビーフ缶...2缶(計200g)
市販固形カレールウ...4かけ(80g)
●★堀内栄研のコンソメスープ..小さじ2
バター...大さじ2
おろしにんにく(パウダーでも可能)...小さじ2
水...4カップ
@キャベツはダイナミックに!!ザク切りにする。
A鍋にバターをとかし、おろしにんにくを炒める。
いい香りがしてきたらキャベツを加えてさっと炒める。
B水、コンビーフを加え、キャベツが柔らかくなるまで煮る。
★堀内栄研のコンソメを加える
Cカレールウを加える。ときどきかき混ぜながら、ルウをとかす。
Dごはんを皿に盛り、4.をかける


うどんつゆ.com 商品ページへ!





☆豚バラ肉と春キャベツの塩むし



鍋に豚バラ肉と春キャベツ(ひねキャベツでもOK)を入れ、
白ワインと塩で味付けするだけで、絶品の一品に!


■材料......二人分
豚バラ肉(薄切り)...180〜200g
春キャベツ...1/2個

★調味料白ワイン...大さじ3
塩...小さじ1/3
オリーブ油...小さじ2
塩コショウ...少々
●★堀内栄研のコンソメスープ...隠し味


@.豚バラ肉は長さ4〜5cmに切り、塩コショウをもみ込む。

A春キャベツは手でザックリちぎる。

B鍋に春キャベツと豚バラ肉を交互に重ねる。
<調味料>の材料、オリーブ油をまわし入れて蓋をし、中火にかける。
C煮たってきたら火を弱めて煮込み、豚バラ肉の色が変わり、春キャベツがしんなりしてきたら
塩コショウで味を調え、器に盛る。




うどんつゆ.com 商品ページへ!





☆簡単本格派!春野菜とソーセージの煮込み



フランクフルトと春野菜と一緒に煮込んだ、ポトフのような一品です。


■材料2人前

フランクフルト...2〜3本
春キャベツ...1/4〜1/2個
新ジャガイモ...2〜3個

★スープ
水...400ml
●★堀内栄研のコンソメスープ...適量
タイム...2〜3枝
塩コショウ...少々
粒マスタード...大さじ1


@春キャベツは軸を切り落とさず、半分のくし切りにしてサッと水洗いする。
Aジャガイモは皮をむいて半分に切り、水に放って水気をきる。
B鍋にフランクフルト、春キャベツ、新ジャガイモ、<スープ>の材料を入れて火にかけ、
煮たったら弱火で15分程煮る。
C塩コショウで味を調えて器に盛り、粒マスタードを添える


うどんつゆ.com 商品ページへ!





☆新たけのことなめたけのパスタ



茹でたてのパスタをなめたけで和えた、和風パスタです。
たけのこのほどよい食感をお楽しみください。

■材料4人前

タケノコ(茹で)...120g

菜の花...1束(約180g)
塩...適量
スパゲッティ...280g
ナメ茸(瓶詰め)...180g

[A]
オリーブ油...大さじ1
●★堀内栄研のにほんだしをパラパラ( ^^) _旦~~
和風だしの素専門店
醤油...大さじ1
コショウ...少々
針のり...適量


@タケノコは4cm長さの薄切り、菜の花は軸のかたい部分を切り落とします。

A鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を加えてスパゲッティを茹でます。
茹で上がり1分前になったら(1)を加え、

Bスパゲッティが茹で上がったら(1)とともにザルにあけます。

Cすぐに(2)の鍋に戻し、ナメ茸、Aを入れて混ぜ合わせます。

D器に盛り付け、針のりをのせます。




うどんつゆ.com 商品ページへ!




★春キャベツとホタテのリゾット



春キャベツを一杯使った!春を感じるリゾットです!
スープとしてもOKです( ^^) _旦~~


◆材料・・・・(4人前)
ご飯...茶碗3〜4杯
春キャベツ...1/4〜1/2個
ほたて缶...1缶(70g)
水...3カップ
塩...小さじ1
生ハム...4〜5枚
粉チーズ...適量



@春キャベツは小さめのザク切ります。大きく切ったものも混ぜれば
ボリュームもでて歯ごたえも楽しめます。

A鍋に、水、塩、ホタテ缶(汁ごと)、1.を入れて中火で煮る。
※ホタテ缶は必ず汁も全部入れて下さい。

●★堀内栄研のコンソメスープ...適量



Bキャベツが軽くしなったり、温かいご飯を加えて軽く煮る。

C器によそい、手でちぎった生ハムをのせ、粉チーズをふる。

( ^^) _旦~~ ご飯は温めてから入れて下さい!!
ご飯を入れずにスープでも楽しめますよ!
簡単で春一杯です!


うどんつゆ.com 商品ページへ!





★季節の定番!春の定番!若竹煮



◆材料・・・・(4人前)

ゆでたけのこ...600g
塩蔵わかめ...50g
堀内栄研のほんつゆで作った煮出し汁...カップ3と1/2
木の芽...少々
[A]
うすくちしょうゆ...大さじ2
清酒...大さじ2
みりん...大さじ1

@ゆでたけのこは穂先側はくし形に、残りは1cm厚さの輪切りに。
わかめは洗って塩を落とし、ざく切りにする。
A鍋にたけのことだし汁を入る。

もちろん!
●★堀内栄研のにほんだしで作った煮出し汁カップ3と1/2

和風だしの素専門店

煮立ったら2〜3分煮て(A)を加え、
落としぶたをして15分ほど中火弱で煮含める。
Bふたをとって5〜6分煮、わかめを加えてさっと煮る、あれば木の芽を少々飾る。
うどんつゆ.com 商品ページへ!



うどんつゆ・だしの素専門通販「うどんつゆ.com」Topへ!
http://www.udon-tuyu.com

関西風 うどんつゆ、うどんだしの素
うどんつゆ.com

運営会社:堀内栄養食研究社
〒630-0256 奈良県生駒市本町5-16
TEL&FAX: 0743-73-2712

Copyright(C)2010 udon-tuyu.co All Rights Reserved